7月30日(日)長崎県大村市猟友会様の研修に講師として行ってきました


鳥栖から約100キロの道のりで1時間半で到着です。
海沿いの道は気持ちよく仕事とはいえ久々の父娘ドライブとなりました

現地指導に行く際に社長が心がけていることが有ります。現地に早めに到着し、できる限り周辺の被害状況を確認調査することです

大村市に入り研修会場に行く途中、家庭菜園をされているご婦人に話を聞くことができました


温和な社長の笑顔のおかげか怪しまれず気さくに話して頂きました。
1年ほど前から働きながら野菜づくりを楽しまれているそうですが、今年のトウモロコシは9割小動物に食べられたそうです

対策としてはワイヤーメッシュ(柵)をホームセンターで買って設置しているそうですが、目が広く対策になっていないそうです

実際、ほとんどの方がどのように対策をしていいのかわからないですよね。
大村猟友会の研修は参加者約40名で狩猟法からイノシシの習性・設置の仕方や安全な回収の仕方まで短い時間でしたが、
参加者の皆さんは熱心に取り組まれてました。
【おまけ】
昼食に準備して頂いたお弁当がとても美味しかったので紹介します

長崎県諫早市小長井町にある『にこちゃん弁当』です。美味しいだけでなく、ボリュームもあり身もプリプリなエビフライ

と煮物の味付けが最高でした✨
食いしん坊の胃袋が喜びました~
とても美味しく頂きました。ごちそうさまでした
